社会貢献・取り組み
地域活動
「真心で奉仕する」ことを理念に、本業である葬祭業のみならず、平成5年から社会福祉協議会への寄付をはじめ、近隣の清掃活動、座禅教室など、社会貢献・地域活動を積極的に行ってきました。
子どもたちに日本の精神文化を体験してもらおうと
企画している夏休み座禅教室
橋本七夕まつりでは、店舗にも飾付けを行い
まつりを盛り上げました
平成5年から市社会福祉協議会へ寄付を行っています
毎朝、近隣地域の清掃活動を実施
毎年地域に子ども神輿の貸出も行っています
地元中学生の職業体験を実施しています。
年に2回永田屋杯として輪投げ大会と
グラウンドゴルフ大会を主催。
毎回80人近くが参加しています
事前に葬儀のことを考えるイベントや教室を開催
平成14年から日頃の感謝を還元する催しとして「感謝祭」を行うほか、事前に葬儀のことを考えるきっかけづくりにと「お葬式・仏事なるほど教室」など、様々なイベントを実施しています。
終活フェア&感謝祭を定期的に開催しています。昨年度は、来場者数合計約2,800名を数え、平成14年よりこれまで累計20,000名以上が参加、ご好評の声を頂いております。
永田屋では、葬儀をはじめ様々な疑問を解消するため、お葬式・仏事の知識を中心とした教室を毎月開催しています。誰にでもわかりやすい内容で毎回ご好評をいただいております。是非一度ご参加ください。
当社のイメージキャラクターを務めていただいている林家木久蔵さんをはじめ、沢山の噺家さんによる寄席を企画。少しでも、終活を広めていきたいという想いから、時には「落語×終活」というテーマなどもあり非常に人気です。
当社では毎年開催しているフラワーアレンジメント教室。ありがたいことに毎年満員御礼で、キャンセル待ちも多数。近年では出張アレンジメント教室を老人福祉施設などで開催しています。
当社では毎回イベントにゲストをお招きしております。自分達のしたいことではなく、イベントに来店して頂く地域の皆様に、楽しんでいただけるような企画を考えています。
ラジオCM
エフエムさがみ(FM HOT 839)にてCM放送中!!(再生ボタンを押すとご視聴いただけます。)
優良申告法人として表彰
創業の地・町田にて優れた会社にだけ送られる「優良申告法人」として表彰されました。
直近の平成28年1月に町田税務署長から受けた優良申告法人の表彰で、三度目の表彰となります。地元である相模原市や町田市、そして、同市にお住いの皆様への恩返しとして、今後とも私利私欲に走らず、企業として正しくお客様に評価いただいた結果(売上)をしっかりと市に還元していきたいと思っております。
地域福祉ならびに被災地への寄付
会社として、100年以上地域社会のおかげで存続してきた自覚を持ち、少しでも地域への恩返しがしたいという想いから相模原市や社会福祉協議会への寄付を毎年行っています。また、東日本大震災があった平成23年より、教室やイベント参加者に向け断続的に寄付の呼びかけを行い、現在は、熊本地震の被災地への寄付も呼びかけています。
創業100年の表彰
創業以来100年余の永きにわたり、事業の繁栄と町田市経済の発展に貢献してきた功績に
町田商工会議所から平成25年6月に表彰されました。
永田屋のDX戦略で葬祭業界の未来を切り開く
代表メッセージ
日本社会は少子高齢化が急速に進展し、大きな転換期を迎えています。高齢者人口の増加に伴い、葬儀への需要は今後も増加すると予測される一方で、労働力不足という深刻な課題にも直面しています。このような複雑な社会環境の中で、永田屋は「お客様」「社員」「社会」の三方良しを掲げ、伝統を守りながらも未来に向けた挑戦を続けています。
私たちのビジョンは「2045年までに日本一のライフエンディンググループを築く」ことです。この目標を達成するために、DX(デジタルトランスフォーメーション)を積極的に推進し、業務の効率化とサービスの質の向上を両立させています。
デジタル化が遅れていると言われる葬祭業界において、いち早くDXに取り組んだ弊社では、特に従業員の育成に注力し、デジタルリテラシーの向上を重要課題として長年推進してまいりました。その結果、全社員がDX推進に貢献できる体制を整え、現場での迅速かつ高品質な対応を可能にしています。この取り組みにより、永田屋の基本方針である「もうひとりの家族のような温かみのあるおもてなし」を、確実にお客様に提供しています。
今後も、葬儀を通じて人の役に立ち、地域社会に貢献すること、そして共に働く従業員が物心ともに豊かで幸せになり、安心して将来を託せる企業であり続けるという経営理念を大切にしながら、葬祭業界全体の成長を牽引し、日本社会の一部として次世代に向けたさらなる発展を目指し続けます。