4月2日3日と、小さな家族葬ハウス®上鶴間で、人形供養祭を開催させていただきました。人形供養祭の歴史は古く、なんと、室町時代から続いているそうです。日本には「物にも魂が宿っている」という考え方から、この催しは始まりました。ご住職による読経で供養をし、お焚き上げをすることにより、大切にしてきた人形たちも、持ち主のかたも、心の安らぎと安心を得ることができるという作用があります。
お預かりしたお人形は、弊社スタッフが大切に取り扱わせていただいております
雛人形や兜もお預かりしております(ガラスケースは対象外ですので、ケースなどから出してお渡しくださいませ
人形供養祭は、相模原、町田、愛川の永田屋各式場にて、毎月開催中!
お問合せもお気軽にしてくださいませ